
ABOUT
ナマケモノについて
ナマケモノの時間は24時間ではありません。
時間は『陽が昇る』と『陽が沈む』の2つだけです。
それだけで十分です。
1日を24等分して、さらに60等分なんかしなくてもいいような気がします。
なぜ、私たちは時間に追われるのでしょうか?
なぜ、私たちは「忙しい」と感じるのでしょうか?
そんな疑問からこのカフェ ナマケモノは始まっています。
"Name came Ono"ってどういう意味なんでしょうか?
発音してみましょう。
「ネイム ケイム オーノ」
ほら何度も発音してみましょう。
「ネイム ケイム オーノ」
「ネイム ケイム オーノ」
「ネイムケイムォーノ」
「ネームケームォーノォ」
「ナェマァケェモォノォ」
「ナマケモノぉ」
はい、そうです。
外国人が日本語の「ナマケモノ」と発音したときに、こんな発音になるでしょ?
ナマケモノでは「ゆっくり」「のんびり」を楽しんでいただけるように
店内には時計やテレビなどはございません。
店主が時間をかけてつくった料理やデザート、ドリンクをお楽しみください。

To be sloth
ナマケモノになるために
ナマケモノ=SLOTHって、日本語でも英語でも侮蔑的な使われ方をします。
「のろま」「愚鈍」「サボる」「怠惰」「無精」・・・etc、つまり劣っているわけです。
そもそもナマケモノは中南米のジャングルの中に生息しています。
彼らは一生をほぼ同じ木で過ごします。
1日たった4gの葉っぱを食べ、1週間に1回だけ排泄をしに樹の下に降りてきて、根元に排泄をします。
排泄物はまたその樹の栄養になり、ナマケモノと樹は共存関係にあります。
多くの動物はより速く移動し、よりたくさんの獲物を獲ったり、
よりたくさんの子供を産んだり育てたりするために進化してきています。
でも、ナマケモノは
「より少なく消費するために、より筋肉を少なくし、そのためにゆっくりと動くしかない」
と考えられています。
「限りある資源を大切にして、環境を守って生きていこう!」などと
おこがましく生き方を問うつもりはありません。
それよりも「オレがオレが・・・」的な生き方や「もっと、もっと・・・」というライフスタイルでなくても、
幸福感は堪能できます。
『足るを知る』という禅の教えにも通じますね。
だから「ゆっくり」だろうが「のんびり」だろうが「のろま」だろうが
けっして悪いイメージでとらえる必要はないのです。
時計を気にせず、自分の時間で生活したら本当に気持ちがラクになります。