
カフェ営業 / When is the cafe available?
NEWS+BLOG
ナマケモノのイベント・お知らせ&ブログ
検索
店主 19th Uramoemon Futami
- 2019年2月16日
- 1 分
春遠からじ
今日からしばらく北海道でもあたたかい日が続くようだ。 先週はずっと終日−7〜8℃程度だったルスツリゾートだが、随分と変わるものだ。 そんな春を予感させるようなルスツの空をどうぞ。 3月後半にはナマケモノも春の息吹となります。 いましばらくお待ち下さい。
45回の閲覧0件のコメント
店主 19th Uramoemon Futami
- 2019年1月13日
- 1 分
「ちょい住み」初のダウン
年明け早々にインフルエンザに罹ってしまった。 もう10年以上インフルエンザになった記憶がなく、ここまでしんどいのか!?というくらい身も心も疲弊した。 ましてや、見知らぬ土地で体調を崩すというのは精神的負担も大きい。(とはいえ、まだ国内だから大したことないが。。。) 数日間...
89回の閲覧0件のコメント
店主 19th Uramoemon Futami
- 2019年1月13日
- 1 分
「ちょい住み」の休日
快晴のルスツリゾート。 Mt. Isora山頂からは洞爺湖や羊蹄山が望める。 https://drive.google.com/file/d/1w-e-2GPhBIUfjlvdLqmPYUTjDKE2c4tG/view?usp=sharing 私が体験している「ちょい住み...
35回の閲覧0件のコメント
店主 19th Uramoemon Futami
- 2018年12月29日
- 1 分
いよいよ年の瀬
今年もあと2日。 ナマケモノは冬ごもり期間中です。 例年ですと、大晦日から元旦にかけては『年越しカフェ』を開催していたのですが、今年は休みとなります。 毎年楽しみにしていただているお客様、申し訳ございません。 ナマケモノは3月まで北海道ルスツリゾートで働きながら、「ちょ...
95回の閲覧0件のコメント
店主 19th Uramoemon Futami
- 2018年11月29日
- 2 分
冬が来る前に・・・
ナマケモノもオープンから6年の歳月が経ち、そろそろ次のステップに入ろうとしている。 しかし、ビジネスのことだけではなく、自分自身のライフスタイルも少し変えてみたくなってきた。 先が見通せない時代だと言われて久しいが、いつの時代にも、言い換えれば有史以前から「そのときどき...
301回の閲覧0件のコメント
店主 19th Uramoemon Futami
- 2018年11月23日
- 1 分
今週のランチ
台湾から戻りまして、今週は台湾料理! 「ナマケモノ的魯肉飯(ルーローハン)」を昨晩からコトコトとじっくり柔らかくなるまで煮込んでつくりました。 ナマケモノ的魯肉飯(ルーローハン) かぼちゃとお豆のクリームチーズサラダ ひよこ豆とトマトのスープ 選べるドリンク 選べるデザート
20回の閲覧0件のコメント
店主 19th Uramoemon Futami
- 2018年11月17日
- 1 分
渡嘉敷島の夕暮れ ねこ
離島のねこはことさらのんびりしているように見える。 人とねこが共存し、ねこにはねこの立ち位置がある。 そこにはもしかすると、私達の生活に欠かせないものがある。
21回の閲覧0件のコメント
店主 19th Uramoemon Futami
- 2018年11月17日
- 1 分
渡嘉敷島 阿波連ビーチの雲
台湾から戻るときに沖縄に寄り道。 旅の行きと帰りは同じ道でないほうが、最後まで旅ができるというのがナマケモノのスタイル。 そして渡嘉敷島に渡り、夕方の阿波連ビーチの眺めを楽しむ。 時間は決して同じではない。 人も同じではない。 雲の形も、風の流れも、海の表情も・・・ 違...
12回の閲覧0件のコメント
店主 19th Uramoemon Futami
- 2018年11月16日
- 1 分
水を食べるレストラン
越前大野の地下水は周囲の山々に降った雪や、田んぼ、森に降った雨が地下に浸透して、それが20〜30年ほどろ過されながら湧き水として地表近くに現れる。 水がめの上に大野の街があるようなイメージだ。 その水は飲水以外にも生活用水としても使われる。 水の旨さは天下一品と言っても過...
10回の閲覧0件のコメント
店主 19th Uramoemon Futami
- 2018年10月31日
- 1 分
篠座神社が気持ちいい
ナマケモノのすぐ近くに1300年以上の歴史を誇る大野で最も古い神社がある。 白山を開山した泰澄大師が開いたとされ、伝説では神のお告げによってこの場所を選んだとなっている。 神殿背後の飯降山の山頂に春分と秋分の日だけ陽が沈むという、パワースポットでもある。 今朝はあまりに...
86回の閲覧0件のコメント
店主 19th Uramoemon Futami
- 2018年10月31日
- 1 分
秋日和
昼夜の気温差がかなりでてきた深まりつつある秋の越前大野。 その分、日中のお天道さまの暖かさにありがたみを感じる。 紅葉は山の頂から裾野へ日々紅と黄の勢力を広げつつある。 そんな秋晴れのナマケモノのウッドデッキのハンモックは快適そのものである。 ぜひ、お試しあれ。 ナマ...
53回の閲覧0件のコメント
店主 19th Uramoemon Futami
- 2018年10月13日
- 1 分
10月の和菓子
美濃喜さんとナマケモノがお送りするデザート 今月の和菓子は『御園菊(みそのきく)』です。 合わせるナマケモノのデザートは『お豆腐のティラミス』をセットにします。 秋もようやく本番になってきましたので、和菓子に合わせる店主オススメの珈琲は「パナマの百年の恋」。これは樹齢10...
17回の閲覧0件のコメント
店主 19th Uramoemon Futami
- 2018年10月13日
- 1 分
今週のランチ
チキン南蛮 さつまいもとりんごのシナモンサラダ ひよこ豆とトマトのスープ えらべるドリンク えらべるデザート
6回の閲覧0件のコメント
店主 19th Uramoemon Futami
- 2018年10月11日
- 1 分
秋の大野の味覚
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181010-00010000-ryokoyom-life 蕎麦と里芋。 大野を代表するグルメの秋の味覚はあと少しで出回る。 越前大野の蕎麦は代々タネを採り、栽培されている地域固有の品種。そ...
17回の閲覧0件のコメント
店主 19th Uramoemon Futami
- 2018年10月10日
- 1 分
何気ないおいしさ
「SPECTATOR 新しい食堂」という本を本屋で見かけ、衝動的に買ってしまった。 ウナ・カメラ・リーベラ(イタリア語で自由な部屋)という名の食堂の丸山氏のことが書かれている。 すごく同意できる内容。 料理は決してかた苦しいものであってはいけない気がする。 どんなものでも旨...
14回の閲覧0件のコメント
店主 19th Uramoemon Futami
- 2018年10月4日
- 1 分
裏グルメガイド
ナマケモノにお泊りのお客様には大野市のグルメガイドのほかに、店主が食べ歩いて「ここは!」という店だけをピックアップしたマップを差し上げている。 手作りのマップなのでカッコよくはないが、それでも大野を楽しむことを目的にしたものなのでお客様にとっては重宝するに違いない。 そし...
63回の閲覧0件のコメント
店主 19th Uramoemon Futami
- 2018年9月30日
- 1 分
ふくのね
JR西日本が発行する体験型観光パンフレット「ふくのね」 越前大野にいらしたら、いろんな体験ができます。 もちろんナマケモノウェブサイトからもご予約ができます。 (ナマケモノ主催のものに限る) ぜひ楽しんでみてください。
31回の閲覧0件のコメント
店主 19th Uramoemon Futami
- 2018年9月26日
- 1 分
秋を和菓子で楽しむ
9月も後半に入り、秋風が頬をなでる季節になってきた。 美濃喜×ナマケモノコラボ企画 第2弾 今回の「お月見」と題する和菓子も手が込んでます。 濃厚でありながら甘さ控えめのようかんのなかに、蒸しこなしと呼ばれる白あんベースの生地でつくられたまん丸お月さん。 すすきと山を通し...
24回の閲覧0件のコメント
店主 19th Uramoemon Futami
- 2018年8月27日
- 2 分
和菓子の匠×ナマケモノ
越前大野は名水のまちとしてよく知られているが、そのおいしい水を使った和菓子はかなりうまいことはあまり知られていない。 和菓子は水が命なのだ。 そして大野にはたくさんの和菓子屋さんがある。 どこもそれぞれに秀逸な和菓子をつくるのだが、そのなかでも店主がイチオシなのが美濃喜...
138回の閲覧0件のコメント
すべての動画
カテゴリー